かみみね整骨院– category –
-
診察時間変更のお知らせ(2022年6月1日~)
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。ふるかわ整骨院グループでは、2022年6月1日より一部営業時間を変更致します。 変更となる時間(旧)土曜日8:30~14:00(新)土曜日9:00~14:00対象となる院【佐賀県内】ふるかわ整骨院(上峰町)かみみね... -
膝の痛みが気になる方へ
「膝がなんとなく痛いな…」「膝に違和感があるな…」という方は少なくないのではありませんか?💦その痛み、検査してみると変形性膝関節症という病気かもしれません!!💨変形性膝関節症(OA)とは、膝の関節軟骨の性質などが変わってしまったり、すり減ってし... -
温かくなったけどまだ冷える方へ
満開だった桜も別れを告げはじめ、だんだんと熱くなってきましたね。 ですが冬の寒い時でなくても、「冷え性で手足が冷えるので靴下を重ね履きしています」などの声をお伺いする事があります。 皆様はいかがですか?実はわたしも冷え性なんです・・・そん... -
頭痛や取れない疲れ、胃の調子が悪い、肩こり、倦怠感、ストレスが・・・
病院に行っても治らないあなたのその症状とは❓ 現在、頭痛や取れない疲れ、胃の調子が悪い、肩こり、倦怠感、ストレスのようなお困りの方はいますか? もしかしたらそれは【自律神経失調症】のような症状かもしれません。 そもそも自律神経とは・・・ 交感... -
五十肩(四十肩)でお悩みの方へ!!
今日は悩んでいる方も多いと思われる五十肩(四十肩)についてお話していきます!😌 正式名称は肩関節周囲炎といいます!50代に最も多く40%、ついで60代30%、40代に20%となっています!糖尿病、肺結核などに多い傾向があると言われております!😱肩を回したり... -
骨盤ブロック矯正について
皆さんは普段生活していて肩凝りや腰痛に悩んではいませんか?その凝りや痛みを引き起こしているのは骨盤の歪みが原因かもしれません💦骨盤は...上半身を支える土台のようなもので、その土台が傾くとそこに乗っている背骨も傾き、姿勢が悪くなり、筋肉に余... -
KTテープってご存知ですか??
こんにちは!今日はKTテープについてお話していきます!KTテープとは...合成繊維で出来た貼る筋肉と言われるテーピングの一種です!!皮膚の上から筋肉沿って貼る事で筋肉のサポートをしてくれます。 ほかにも貼ることでの効果は主に3つあります。1. 筋疲... -
交通事故に遭ったときは…
今回は交通事故に遭った際の対応や事故により引き起こされる症状についてご紹介します✨交通事故によって起こる症状の一つに「むち打ち」があります。交通事故により首がむちのようにしなったため起こる症状を総称してむち打ち症と呼ばれ、正式には『頚椎捻... -
肉離れって???
今日は肉離れについて話していきたいと思います!肉離れとは・・・筋肉が力を使っている時に強制的に引き伸ばされることで筋肉が損傷することを肉離れと言います。肉離れには分類が3つあります。1. 筋肉の微小損傷2. 筋肉の部分断裂3. 筋肉の完全断裂この3... -
足が痛くなりやすい、疲れやすくないですか?
ウォーキングやランニングが趣味の方、お仕事で長時間あることが多い方、スポーツをする社会人の方や学生に質問です!歩いているときや運動中に脛(すね)の内側に痛みがあることはありませんか?もしその症状が出ている場合は要注意です!!それは『シン... -
あなたはどの頭痛??
皆様は頭痛は大丈夫ですか? 毎日のデスクワークや、スマホのやり取りで肩がカチカチになり、頭痛が....と思っていませんか?その頭痛、実は色々な種類と様々な原因があります。 簡単に分類すると以下のようになります! 締め付けられる様に痛い、グーッと... -
ギックリ腰に気を付けて!!
今日はぎっくり腰についてお話していきます!ぎっくり腰とは正しくは(急性腰痛)と言います!突然腰に激痛が走り動けなくなったり、座り込んだまま立ち上がれなくなったりします。🤯ぎっくり腰は様々な動作がきっかけで起こりえます🥺 正式にこれが原因ですと... -
産後の骨盤矯正って??
妊娠、出産によって骨盤はゆがみやすくなり、身体の不調にもつながりやすくなることが考えられます。したがって、産後はお身体をそのままにせず、きちんとした骨盤ケアを行うことが大切です!!では、まずなぜ産後に骨盤がゆがみやすいか、理由と産後骨盤... -
椎間板ヘルニアって・・・?
椎間板ヘルニアの『ヘルニア』はラテン語で日本語では『飛び出す』と言う意味です。よく知られている「脱腸」も、多くの場合は、本来ならお腹の中にあるはずの腹膜や腸の一部が鼠径部(そけいぶ)の筋膜の間から皮膚の下に出てくる「鼠径(そけい)ヘルニ... -
テニスをしていないのにテニス肘に?!
肘の外側が痛むなということはありませんか?もしかしたらそれは「テニス肘」かもしれません。テニス肘は、正式には「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」といいます。肘の関節の外側にあたる上腕骨外側上顆は、手首や指をそらす筋... -
足首を捻った時は・・・?!
今日は足関節捻挫(足首の捻挫)についてすこしお話します!まず、足関節の捻挫の多くは足を内側に捻ることによって起こります!捻挫してしまうと、ひどい場合は足首の部分が腫れてしまい、歩くのも難しくなってしまいます😭そして、捻挫はしっかり治療しない... -
HVT(ハイボルト治療)について
ふるかわ整骨院グループにはHVTという機械があります! この機械は、電気の力で筋肉の硬さを取り、痛みを取り除く事ができます✌🏻また、怪我をするふと怪我したところに炎症や内出血がが起きてしまいます。この炎症や、内出血が怪我したときの主な痛みとな... -
野球肘について
今回は、前回の野球肩に続いて野球肘について、チェックポイント、対策をお話ししていきたいと思います!まずは野球肘についてです! 野球肘とは・・・ ・離断性骨軟骨炎・骨端軟骨損傷・靭帯損傷など複数の病名を含む総称です! 原因としては投げすぎもあ... -
坐骨神経痛は〇〇が原因?!
まず、坐骨神経とは・・・体の中で最も太い神経です。痛みの原因は様々で、運動不足が原因の場合や、【椎間板ヘルニア】や【脊柱管狭窄症】などが原因の場合もあります。坐骨神経は腰からお尻、太ももの後ろ側、足先まで通っています。なので、人によって... -
野球肩について
プロ野球も春季キャンプが始まり3月からはプロ野球開幕、春のセンバツ高校野球と楽しみな時期が始まりますね!地方でも大会が始まり、そこに向けて冬の身体作りから徐々に実践形式の練習も増えていると思います!せっかく鍛えたのに、シーズンが始まって痛...